市民活動フェア 第1日目。
2004年2月28日 ボランティア今日はついに夏から企画を進めてきた
市民活動フェアの1日目でした。
今日の最初の出展は・・・『手話うた』
なんかこんなに多くの動員をして
手話公演をしたのは
初めてだし、
持ち時間が1時間って・・・・長いよ。
お客さんは
手話サークルの人だったり、
聾唖協会の聾唖者の人だったり、
実際に日常に手話を使っているお客さんが多かったから
すんごく緊張・・・。
でも、最終的にはお客さんに
手話を教えてもらったりして
逆に助かりました。
次は巨大折り紙。
今回は5M×5Mの大きさの折り紙(ロール紙)を
使用し、鶴を折りました。
完成品を天井から吊るしました。
さて、講演会ですが、
これは大学の先生がお話するときに
私にも時間が回ってきて
実際に10分くらい話しました。
大学生の声が聞けて
よかったらしい・・・
こんなに多くの大人の前で話すのは
初めてだったからちと、緊張した。
って感じでもう疲れたので
おやすみなさい。
明日も頑張ります。
市民活動フェアの1日目でした。
今日の最初の出展は・・・『手話うた』
なんかこんなに多くの動員をして
手話公演をしたのは
初めてだし、
持ち時間が1時間って・・・・長いよ。
お客さんは
手話サークルの人だったり、
聾唖協会の聾唖者の人だったり、
実際に日常に手話を使っているお客さんが多かったから
すんごく緊張・・・。
でも、最終的にはお客さんに
手話を教えてもらったりして
逆に助かりました。
次は巨大折り紙。
今回は5M×5Mの大きさの折り紙(ロール紙)を
使用し、鶴を折りました。
完成品を天井から吊るしました。
さて、講演会ですが、
これは大学の先生がお話するときに
私にも時間が回ってきて
実際に10分くらい話しました。
大学生の声が聞けて
よかったらしい・・・
こんなに多くの大人の前で話すのは
初めてだったからちと、緊張した。
って感じでもう疲れたので
おやすみなさい。
明日も頑張ります。
コメント